レベル説明
初心者さんおすすめクラス
レベルアップしたい皆さんへ
レベル説明
chamdでは、毎日、様々なクラスを
レベル別・年齢別で開催しています。
皆さんご自身のレベルに合わせて、レッスンをスタートして頂けます。
【各クラスのレベルについて】
まずレベルについて
難易度順に明記するとこんな感じです
chamdのメンバーさんは
初めてダンスをする、超初心者さんがほとんどです。
初心者の皆さんは、まずは
入門クラス、
入門基礎クラス
からスタートされます。
レベル別でクラスが分かれているので、
初心者から始めて、すこしづつ
レベルアップ!
クラスを移動することで、
実力を身に着けていただけるシステムと
なっています。
さらに、現在開催中のクラスを分類すると
以下のような形です。
ジャンルに分けてご案内します。
(見えずらくすみません!)
※2023.1月現在
girlshiphopクラスでは・・
【k-popで楽しむ】hiphopクラスでは・・・
ベリーダンスクラスでは・・
hiphopクラスでは・・・
30代40代クラスについては、
40代50代クラスと比較すると少しだけ、
運動量・内容ともに
レベルが上がります。
年代に合わせた内容でレッスンメニューを組んでいるため
必ず実年齢に合ったクラスでご受講頂いております。
みなさま、同世代のメンバーだけでレッスン受講ができる点
を気に入ってくださり、
安心してchamdを選んでくださっています。
そのため
実年齢に合わないクラスの受講はできません。
ご了承ください。
●ダンスが全くの初めて
●これまで運動経験なし
●そのジャンルのダンスを始めて習う方
●他スタジオで習っていたがブランクがある方
そんな皆さんには入門クラスがおすすめです。
ダンスの基礎となる動きや
身体の使い方、基本的なステップなどを
楽しく丁寧にレッスンしています。
ダンスは、想像よりはるかに
身体のパーツ隅々まで使います。
また、日常生活とは異なる筋肉の使い方をしますので、
正しい体の使い方を先に学んでおくことで、
怪我を防ぐことにもつながります。
この入門クラスで、
基本を身に着け、基本となる体の使い方を学んでいただく中で、
最低限必要な筋力や体力も身に着けて、
【振付を踊る準備】をしてくださいね。
※【k-popで楽しむhiphop】クラスに関しては
入門クラスでも振付があります。
振付の内容は入門・初心者さん向けの内容ですので
ご安心ください。
chamdの入門初級・初級クラスは、
基本的に
【そのジャンルの基礎を履修済みの方】
【基礎的な体の使い方を一通り理解している方】
【レッスン受講歴があり集中力・体力が一定以上ある方】
を対象とした内容で進みます。
そのため
全くの初心者さんにはお勧めしておりません。
(chamdには入門クラスもございますので、
入門クラスで基礎を学んで頂くことをお勧めしています。)
入門クラスより難しいステップや
複合的な動きを学びながら
振付にチャレンジしていただけるクラスです。
入門クラスからレベルアップするのに
安心して参加しやすいのが
入門初級クラスです。
chamdでダンスを始めたほとんどの方が
入門クラスから始め、
一通りの基礎を学び終えた後、
これらのクラスに移動して
受講されています。
(不安な方は入門クラスを2クール受講してからレベルアップする、
という方も多いです!
ご自身に合わせて、お決めいただけます。)
●他スタジオなどでレッスンを受講していた、という方については
初級クラスを体験受講頂くことは可能です。
しかしながら
入門初級・初級クラスは【基礎を履修し終えた方】向けのクラスであるため、
入門クラスで指導するような基礎内容は説明しません。
お客様の他スタジオでの受講状況
(ブランクがある、受講期間が短い・所属していたクラスの内容)
によっては
入門クラスから始めていただいた方が、
怪我を防ぎスムーズな上達につながる場合もございます。
その際は、講師からお声がけさせて頂く場合もございます。
ご了承ください。
chamdの入門初級・初級クラスは、
基本的に
【そのジャンルの基礎を履修済みの方】
【基礎的な体の使い方を一通り理解している方】
【レッスン受講歴があり集中力・体力が一定以上ある方】
を対象とした内容で進みます。
そのため
全くの初心者さんにはお勧めしておりません。
(chamdには入門クラスもございますので、
入門クラスで基礎を学んで頂くことをお勧めしています。)
入門初級クラスより難しいステップや
複合的な動きを学びながら
振付にチャレンジしていただけるクラスです。
●他スタジオなどでレッスンを受講していた、という方については
初級クラスを体験受講頂くことは可能です。
しかしながら
入門初級・初級クラスは【基礎を履修し終えた方】向けのクラスであるため、
入門クラスで指導するような基礎内容は説明しません。
お客様の他スタジオでの受講状況
(ブランクがある、受講期間が短い・所属していたクラスの内容)
によっては
入門クラスから始めていただいた方が、
怪我を防ぎスムーズな上達につながる場合もございます。
その際は、講師からお声がけさせて頂く場合もございます。
ご了承ください。
技術を磨くための強化レッスンも
開催しています。
特訓クラスとなり、
グルーヴ、ノリといったダンスに欠かせない
要素をピックアップして強化するクラスです。
強化クラスは、
一部要素に特化した特訓クラスとなるため
●W受講 必須
(ほかの振付クラスと合わせてのご受講のみ可能)
●一部認証制
(強化クラスの内容は、未経験者や最低限の基礎技術がない方には効果を発揮しないため)
とさせていただいております。
現在は以下クラスを開講中
●リズム強化クラス
(hiphopの基本的なリズム、ノリを向上させるための強化クラス)
水曜19:15 40代50代HIPHOP中級クラス
上記クラスについては、認証制クラスとなっています。
chamdのレギュラーレッスンの中で、
難易度の高いクラスです。
認証制クラスは、内容のレベルを一定以上に保つため
講師が認証したメンバーのみ受講可能です。
認証制クラスの受講条件としましては
●chamdの会員であり、かつchamdのレッスンを受講中であること
●講師から認証を得た方
となります。
振付の切り替わりのタイミングで、講師から随時
該当者がいる場合にのみ
ご本人にお声掛けをさせて頂いております。
(認証の判断材料としましては、
ダンスの実力はもちろん、
普段のレッスンでの受講態度や行動で判断します。
言葉ではなく、行動を見ています)
認証制クラスを受講希望の場合、
メンバーさん側から、講師に問い合わせいただくことも可能です。
レベルに合う場合には、認証しレッスンに参加いただくことも可能ですが、
講師がレベルに達していないと判断した場合にはお断りいたします。
ご了承ください。
※認証制クラスは、講師がレッスンでの受講姿勢を拝見し判断するため
体験受講できません。
※事情により認証制クラスを休会・退会されたお客様の再開につきましては
まずは一般クラスから再開頂きます。
認証制クラスをご希望の場合には改めて講師より認証を受けてください。
(ご本人がお休みされている間にも他メンバーは成長し続けていること、
また、ご本人のお休み中のの体力的・筋力的・感覚的なブランクを取り戻して頂くために
一般クラスから再開ください)
会員様限定の単発レッスンが、ws(ワークショップ)です。
不定期開催で
だいたい月1回開催しております
(講師都合や状況により変化致します。ご了承ください)
通常のレギュラーレッスンにプラスして
自分の実力チェックの場にしたり、
さらにレベルアップするためのにご利用ください。
※難しい内容のため、
以下の受講条件を満たした方のみ受講可能とします。
受講資格
●chamdのレッスンを受講中
●入門 以上のクラスの所属メンバー
(入門初級・初級・初中級・中級クラス所属メンバーのみ可)
※注意※
WSは、現在該当ジャンルのダンスレッスンを受講していて、
さらに上達したい方向けのレッスンですので、
かなり難しい内容のレッスンです。
そのため
ダンスの基礎知識が身についていない状態であろう
入会したての初心者の方・始めて間もない方は
ご受講をご遠慮いただいております。
(何もわからないまま90分が過ぎ、ご満足いただけない場合が多いです)
ご了承ください。
WSは以下を開催中です。
【hiphop中級WS】
【girlshiphp中級WS】
【リズム強化WS】
【k-popから学ぶ応用技術】
それぞれのwsの内容については、
その他、イベント的に開催するWSでは
会員限定ではございますが
入門クラスメンバーも参加できる振付WSなども開催しています。
こちらのクラスは
【人生全く運動してこなかった】
【体力に自信がない】
【リズム感に不安が、、】
【今更だけどダンスしたい】
そんなみなさんにオススメ‼️
また、
【ダンスはした事あるけど
基礎をみっちり学びたい】
そんなみなさんにもオススメです
hiphop 入門クラス
hiphop特有のノリや、リズムの取り方、
基本的なステップ、体の使い方などを
楽しく、わかりやすくレッスンします。
hiphopは、皆さんの想像よりも
かなり筋肉を使います。そして全身運動です。
かっこよく見せるには
日常の動きとは違う体の使い方をする部分が
多いため、
hiphop特有の体の使い方を丁寧に
皆様世代の身体に合わせてレクチャーしています。
基礎の動きにおける正しい体の使い方を知ることで
怪我を防ぐとともに、
振付を踊った時のかっこよさにつなげます。
girlshiphop入門クラス
girlshiphop特有の
体のパーツだけを動かす魅せ方や体の使い方、
よく出てくる基礎的なステップなどを
楽しく、丁寧にレクチャーします。
girlshiphopには、hiphopの基礎的な動きも
入ってくるため、
girlshiphopの入門クラスと、hiphopの入門クラスを
同時に受講すると、さらに効果的です。
ベリーダンス入門クラス
ベリーダンス入門クラスは
年代指定がありませんが
《30代~60代の方》に利用いただいております。
約6ヶ月程度を1クールとして
ベリーダンスの基礎的な体の使い方、
よく出てくるステップや動きを
丁寧に、楽しくレクチャーします。
インナーマッスルを使うベリーダンスは
体のパーツを単独で動かす特徴的な動きが多く、
また
日常生活での動きとは全く異なる動きが多いため
この入門クラスは欠かせない存在!
ベリーダンス特有の体の動かし方を
しっかり正しく学ぶことで
怪我を防ぐことにつながり、
また
その後振付を踊ったときに
より美しくダイナミックな魅せ方ができると考えます。
レベルアップしたい皆さんへ
皆さんが
chamdのレッスンを受講している中で、
【もっと振付を踊ってみたいな】
【リズムとかに慣れてきたし、もっといろいろやってみたい】
【とにかく早く、推しみたいに踊りたい】
色々と湧き上がる感情・・・ありますよね!
chamdでも、よくご相談頂きます
chamdでは様々なクラスを開講しており、
【レベルアップもできます】
そうです、レベルアップもしていただけるんです!
基本的に、
入門クラスに所属の皆様については
講師が適切と判断したタイミングで
個別にお声がけさせて頂いております。
講師から見ていて
レッスン受講中の様子や取り組む姿勢、
出席状況など
様々な要素を加味して、
もうすこし難しい内容にチャレンジしてみてほしい、
と感じた方に
お声がけしています。
お声がけは、
メンバーズカードに
レベルアップのお誘いの
お手紙を挟む形で、させて頂いております。
(お客さまに合いそうなレベルアップ先としてオススメなクラスも
合わせてご案内させて頂いております)
もちろん、ご自身でレベルアップしたい、
と講師に直談判していただいてもかまいません。
(とはいえ、レベルが合わない、まだ基本を身に着けたいらっしゃらない
と講師が判断せざるを得ない場合には、
ご期待に沿えない場合もあることをご了承ください。)
入門初級以上のクラスのメンバーさんに
ついても、
講師から見て目を見張る成長があるなど
現在のクラスよりより、適切なクラスがあると
感じた場合には
お声がけさせて頂く場合もございます。
chamdのメンバーさんは
chamdでダンスを初心者から始める、という方がほとんど!
なので、ご入会時は入門クラスに入られる方がほとんどです。
そして
入門クラスで
ある程度基礎に慣れてきた
⇩
入門初級または初級クラスに移動!
ここまでは、ご入会時にもご説明することが多く
ご存じの方も多くいらっしゃいます。
実際、
上記の流れで入門クラスを卒業される方が
ほとんどです!
※左記はレベルアップの一例です
月2回、月4回のレッスンを比較すると
同じ【初級】レベルでもかなり差があります。
月2回クラスは、隔週で次のレッスンまでに
間が開きますが
月4回クラスは毎週レッスンがあるため
【忘れる前に次回レッスンがやってくる】状況です。
そのため
少し難しい動きを時間をかけてレッスンすることで
技術を身につけていただくことも可能ですし、
長い振付を時間をかけて少しづつチャレンジいただくことも
月4回クラスは
【やりやすい環境】なのです。
そのため
『上達したい』『もっと踊りたい』
とお考えの方には、月4回クラスがおすすめです。
****
例えば・・
●現在、月2回の入門クラスを受講中
↓
月4回の入門初級クラス
または
月4回の初級クラス
★40代以上の方に限りますが
月2回の入門クラス
↓
月4回の入門クラス
という手段もございます。
****
【月4回クラス】にレベルアップして
ちょっと難しい動きや振付にもチャレンジしてみませんか?
※左記はレベルアップの一例です
月2回の初級クラスと月4回の初級クラスでは
同じ初級でも身につき方や、振付の長さ、
講師の求める精度も異なります。
月4回クラスだと、毎週レッスンする形となり
皆さんが新しい動きや基礎的な内容も体に定着しやすいため、
月4回クラスでは少し踏み込んだ指導をしています。
現在月2回の初級クラス・入門初級を受講中なら、
月4回の同等レベルのクラスへのレベルアップ移動、もおすすめです。
※左記は一例です
という形で、
レッスンの数を少し増やすのも、おすすめです。
中でもwsをプラス受講するのは
手軽で、かつ刺激となるのはもちろん、
wsでの発見や気づき・学びを
いつものクラスで活かすことで
レベルアップを図りましょう!
wsが単発レッスンなので、都合が合う時にだけ受講する、
ということもできて
利用しやすく便利ですよ。
踊る回数を増やすことは、単純に
体が慣れてくることもあり
基礎の底上げにもなります。
月2回クラスを2つ受講して、毎週レッスンしている状況
にしたり、
【入門クラス】と【初級クラス】を受講して
基礎を固めながら、振付に活かしてゆくという
やり方も効果的です。
最近では
月4回クラスと、月2回クラスのw受講を
される方も増えてきました。
(ちょうど良いそうです・・・!)
ただし、体力・筋力に無理がないように
ご自身の体と相談しながら
受講して下さいね!
【レベル説明】のパートでも説明がある通り
chamdで一番難易度の高いクラスである
【中級クラス】
【初中級クラス】
そして、
【k-popで楽しむhiphop初級クラス】は
認証性クラスです。
内容のレベルを一定以上に保つため
講師が認証した方のみ、受講可能としております。
初級クラスなどを受講する中で
こちらの認証性クラスを受講したいと
思った時には、
まずは講師へ、ご相談ください。
上達したいけど
基礎にも不安が・・・
ダンスを初めて1年。
ダンスが楽しくなってきて、
もっと踊りたい!
目標は、
振付をかっこよく踊うことだけど
まだ基礎的なことができていない
ような気がする。。。
なので、
月2回の入門クラスと
月2回の初級クラスの
w受講で
【基礎を見直しながら】
【少しづつ振付にチャレンジ】
しています。
もっと上達したい
上手くなりたい
ある程度基本はできるように
なってきたところで
もっと上手くなりたい!
今のうちに、できるうちに
ガッツリ踊りたい!
ダンスにハマっています。
先生にも認証を受け、
【中級クラス】で振付をガッツリやりながら
リズム強化WS、hiphop中級WSを
都合を合わせて受講中。
どっちのジャンルもおもしろい
先にベリーダンスを長く習っていたところで
HIPHOPにも興味がわいてきた・・!
ベリーダンスの初級クラスで振付をがっつりやりつつ
hiphop入門クラスも習い始めました!
girlshiphopも
hiphopも!
最初はgirlshiphopを習い始め、ある程度
踊れるようになってきて、
girlshiphopの中に出てくる
かっこいい系の動き、
hiphop的な要素も気になってきて
hiphopも受講し始めました。
なので
【月4回のgirlshiphop初級】
と
【月4回のhiphop初級】
をw受講で、
都合が合えば、
girlshiphopのwsを受講します。
レッスン動画について
メンバーの皆さまによくいただくご質問で
【レッスン中、講師のお手本動画を撮りたい】というご質問がありますが
当店では、お客様が講師の動画をレッスン中に撮影することは
一切不可とさせていただいております。
以下の≪詳しく読む≫で、理由をご確認ください。